 |
62,600円( 税込み / 送料込み / カード支払可 ) 在庫状況:お取り寄せR3は、音作りの醍醐味を簡単に手に入れることができる、コンパクトにして本格的なシンセサイザー。 重量2.8kgという軽量ボディながら、37標準鍵盤搭載、2ティンバー、8ボイスで、演奏表現力も抜群音源部にはRADIASで絶賛を受けているMMT(Multiple Modeling Technology)を採用し「太く」「際立つ」「抜けがよい」アナログ・サウンドを実現プロからシンセ初心者まで満足できるクオリティで、ステージから音楽制作まで、手軽にシンセ・サウンドを加えることができます■本格派アナログ・シンセ・サウンドを3kg以下のコンパクト・ボディで実現■RADIAS直系のアナログ・モデリングMMT音源による、存在感あるアナログ・シンセ・サウンド■最大同時発音数8ボイス、2ティンバー■標準鍵盤37-keyを搭載■即戦力の128プログラムを内蔵■欲しい音をすばやく探せるバンク・セレクト・ダイヤル搭載■より自由度の高いサウンド作りが可能になるバーチャル・パッチを6系統搭載■音色を構成するパラメータに時間的変化を与えるモジュレーション・シーケンサーを搭載■外部入力波形の加工が可能■2バンド・イコライザーとインサート・エフェクト2系統を各ティンバーに搭載■フォルマント・モーション機能付き16チャンネルのボコーダー搭載■ステップ毎に発音のオン/オフを設定できるステップ・アルペジエータを搭載■LED付きノブ採用ですぐれた視認性、操作性を獲得■USBケーブル1本でPCと直結でき、PC上でR3のすべてのパラメータをエディットできるエディター・ライブラリアン・ソフトウェア付属■グースネック・マイクロフォン付属・音源システム: MMT(Multiple Modeling Technology) ・最大同時発音数: 8ボイス※1 ・エフェクト構成: 2インサート・エフェクト+2バンドEQ x2ティンバー、1マスター・エフェクト、エフェクト・アルゴリズム:30種 ・アルペジエータ: 6タイプ(Up/Down/Alt1/Alt2/Random/Trigger)、最大8ステップ(ステップ数可変)発音オン/オフ、ゲート・タイム ・プログラム: プログラム数:128プログラム(8プログラムx16バンク)、16フォルマント・モーション・データ(7.5秒 x 16)、構成:1プログラム=2ティンバー+ボコーダー+マスター・エフェクト+アルペジエータ、1ティンバー=1シンセ・プログラム+EQ+2インサート・エフェクト ・鍵盤部: 37鍵(ベロシティ対応) ・コントローラー: ピッチ・ベンド・ホイール、モジュレーション・ホイール ・オーディオインプット1:Audio IN1、リア・パネル(標準フォーン)、トップ・パネル(MIC、XLR端子)、 リア/トップ切替式・インプット2:リア・パネル(LINE、標準フォーン・アウトプット: L/MONO、R(標準フォーン)、ヘッドホン(標準ステレオ・フォーン) ・コントロール・インプット: アサイナブル・ペダル、アサイナブル・スイッチ ・MIDI: IN、OUT、THRU ・インターフェイス: USB B端子 ・ディスプレイ: [メイン:]8文字×2行 ×1、[サブ] 8文字×1行 ×4 ・電源: DC12V、6.5W ・外形寸法: 635 (W) x 270 (D) x 76 (H) mm ・重量: 2.8 kg (本体のみ) ・付属品: ACアダプター、グースネック・マイクロフォン、CD-ROM [ 続きを見る / 閉じる ]
|
 |
18,999円( 税込み / 送料込み / カード支払可 ) 在庫状況:お取り寄せシンセサイザー音源をポケット・サイズに凝縮。 強力なシンセサイザー・サウンドをタッチ・パッドで操作し、自由自在にメロディー/フレーズを演奏することができます。 内蔵音源をフル活用して演奏を進化させる機能も充実。 電池駆動の超コンパクト・ボディで実現し、いつでも、どこでも、そして誰でも楽器を自由に演奏する楽しさを味わうことができます。 ●極小ボディに最大限の自由度を備えたシンセサイザー。 電池駆動でどこでも演奏可能。 シンセ・サウンドをもっと自由にする新ツール、KAOSSILATORは、キーボーディスト、ギタリスト、DJ…誰でも使える手軽さと本格サウンドを備えています。 鍵盤ではなくタッチ・パッドで音をコントロールする斬新な方法で、誰でも思いのままにメロディ/フレーズを演奏できます。 バンド演奏やDJプレイに新しい音要素を加えたり、搭載している大量のサウンド・プログラムを使って曲を作ることが可能です。 KAOSS PAD mini-KPの姉妹機でもあるKAOSSILATORは、電池駆動とストラップの装着が可能。 あらゆるシーンで新たな演奏のかたちを提案します。 ●シリーズ最小ボディを採用し、様々なシチュエーションでの使用が可能に。 KAOSSILATORには、コルグ伝統のモデリング・シンセサイザー・エンジンとKAOSS PADシリーズのエフェクトを組み合わせた強力な100サウンド・プログラムを搭載しています。 横に動かすと音の高低を、縦の動きでカットオフ/フィードバック/モジュレーション・デプスなどの音色を彩る要素をコントロール。 音色変化に富んだ幅広い演奏が可能です。 シンセサイザーの定番であるシンセ・リードやシンセ・ベースだけでなくピアノ、ギター、トランペットの音をシミュレートした音、DJやバンド演奏でつかえるSE音、ループ/ワン・ショットでのドラム音も収録し、多様なジャンルのプレーヤーに絶えることのないインスピレーションを提供します。 ※音色によってパラメータのアサイン内容は異なります。 ●音程を矯正するスケール/キー設定機能。 曲調に合わせた演奏を実現するためにスケール設定機能を搭載しています。 半音階のスケールから、メジャー/マイナー・ブルース・スケールなど様々なスケールを31種用意し、キー設定機能とあわせれば、鍵盤でも演奏が難しいフレーズを指一本で演奏することができます。 そのなかにはスパニッシュ/琉球/ラガなどのスケールもあり、独特な雰囲気のフレーズを演奏する事も可能です。 ●演奏力を拡大するゲート・アルペジエータ。 指定したテンポにシンクロして、演奏する際の音色の発音パターンを設定するゲート・アルペジエータは演奏の可能性を拡大します。 KAOSSILATORにはこれを50パターン搭載し、どのようなタイミングで発音するかを選択するだけで、想像を超えた演奏が始まります。 ●創造力を加速させるループ・レコーディング機能。 ループ・レコーディング機能を使うと任意のビート数(最大8ビート=2小節)の演奏を録音してループ再生させることができます。 異なる音色で1つずつ音を追加(オーバー・ダブ)していけば、「音色を選び、演奏し、録音する」というサイクルを数回行うだけで、魅力的なループ・フレーズを完成させることが可能です。 プログラム数100プログラム・カテゴリーNOTE系=LEAD 20種、ACOUSTIC 10種、BASS 20種、CHORD 10種SE系=SE 20種DRUM系=DRUM 10種、DRUM PATTERN 10種スケール数31キーレンジ±12ゲート・アルペジエータ・パターン数50出力端子ライン・アウトプット(RCAピン・ジャック L/R)ヘッドホン・アウトプット(ステレオ・ミニ・ジャック)サンプリング周波数48kHzDA24bitリニア電源アルカリ単3電池x 4本(6V)、または別売ACアダプター付属品単3電池x4本電池寿命約5時間外形寸法106 (W) x 129 (D) x 29 (H) mm重量154g(電池含まず) [ 続きを見る / 閉じる ]
|
 |
49,700円( 税込み / 送料込み / カード支払可 ) 在庫状況:お取り寄せコンパクトなボディーに本格シンセサイザー、ボコーダー機能を搭載。 音を作る、変化させる、そして奏でる…。 音の楽しさにこだわったシンセサイズのためのニュー・スタイル・ギア。 ●アナログ・モデリング音源を採用した、本格シンセサイザー。 microKORGは、「音を作る」シンセサイザー本来の楽しさを追求した、個性溢れる、コンパクトにして本格的なシンセサイザー。 音源部には、ELECTRIBEシリーズやMS2000などでミュージシャンから絶賛を受けているDSPによるアナログ・モデリング・システムを搭載、アナログ・シンセサイザーに代表されるノコギリ波、矩形波など8タイプのオシレーター・アルゴリズムを元に、フロント・パネル上の各セクションで自在にサウンド作りを行えます。 各セクションは、オシレーターをはじめ、フィルター、アンプ、モジュレーションやエフェクトなどで構成され、セクションを切り替え、該当するノブを廻すことで、感覚的なエディットが可能、さらに演奏中にリアルタイムでサウンドを変化させるなど、ライブやレコーディングなど、幅広いシチュエーションで活躍します。 ●コルグが誇る強烈な音圧を生み出すオシレーター。 ●鋭い切れ味を誇るフィルター。 microKORGのマルチモード・フィルターは、ロー・パス・フィルター2種(‐12dB/‐24dB)、バンド・パス・フィルター、ハイ・パス・フィルターの4種から選択可能。 レゾナンスによる倍音成分の強調も自在、抜群の切れ味を誇るこれらフィルターにより、伝統的なファット・サウンドから、シャープなダンス系サウンドまで、思い通りの多彩な音作りができます。 ●存在感ある歪みサウンドを実現するアンプ。 ●絶妙な音色変化を与えるEG、LFO。 ●さらなる高度な音作りを実現するバーチャル・パッチ。 ●個性溢れる多彩なボコーダー機能。 microKORGは、AUDIO IN1にマイクを接続し、入力する音声でオシレーターの音を特徴付け、喋っているような効果を生む強力なボコーダーとして機能。 ボコーダーは個性的な8バンド・ボコーダーを搭載(16基のフィルターを2基で1組ずつ構成)、往年のボコーダー・サウンドをシミュレートするだけでなく、フィルターの周波数をシフト(フォルマント・シフト機能)させたり、各帯域ごとにレベルやパンを調節することでサウンド・キャラクターを大幅に変化、オリジナリティ溢れるボコーダー・サウンドを作ることが可能、さらに[Formant Hold]キーにより、入力された音声のフォルマントを記録し、音源として利用することもできます。 microKORGにはマイクロフォンが同梱されているため、これら優れたボコーダー機能をすぐに使用することができます。 ●128種の即戦力プログラムを内蔵。 ●サウンドを多彩に彩るエフェクター。 ●自在な設定が可能なアルペジエイター。 ●外部音声の入力、ソースの自在な加工が可能。 ●MIDIコントローラーとしても活躍。 microKORGのコンパクトなボディはPC主体の曲作り環境においても威力を発揮。 パネル上にある5つのツマミはMIDI信号(コントロール・チェンジ)を送信することができるため、ソフト・シンセ等のコントローラーとしても大いに活用することができます。 操作が煩雑になりやすいソフト・シンセの操作が快適になると同時に、よりアーティスティックな創作活動に専念できます。 もちろんmicroKORGの本格シンセサイザー、ボコーダー機能を活かした外部音源としての使用や、ベロシティ対応37鍵のミニ鍵盤を活かたシーケンス・ソフトのデータ入力(打ち込み)用キーボードとしての使用など、音楽制作システムのあらゆるシチュエーションで活躍します。 ●簡単アクセスの操作体系。 ●ポップで個性的なルックス、小型マイクロフォンも付属。 microKORGはボディ・カラーにベージュ・ゴールドを採用、側板には木材を採用し、ポップな感覚とレトロな雰囲気を合わせもった魅力的なデザインが、強烈な存在感を放ちます。 また、microKORGには気に入った角度に変形可能な小型コンデンサー・マイクロフォンを付属。 本体はマイクをセットできるようデザインされているので、機能性も抜群です。 音源システムアナログ・モデリング・シンセシス・システムシンセ・プログラムティンバー数 : 最大2 (レイヤー時)最大発音数 : 4ボイス2オシレータ+ノイズジェネレータマルチ・モード・フィルター (‐24dB/oct LPF、‐12dB/oct LPF/BPF/HPF)EG×2LFO×2バーチャル・パッチ×4シンセ・プログラム最大発音数 : 4ボイス1オシレータ + ノイズジェネレータEG×2LFO×28チャンネル・ボコーダー各チャンネル・レベル/パン可変フォルマント・シフト機能プログラム数128プログラムエフェクター部モジュレーション・エフェクト(3タイプ;コーラス/フランジャー、フェイザー、アンサンブル)ディレイ(3タイプ;ステレオ、クロス、L/R)イコライザーアルペジエータ6タイプ (UP、DOWN、ALT1/2、Random、Trigger(タイミング打ち込み可能))コントローラーアルタイム・コントロール・ノブx4 (3段階機能セレクター付き)アルペジエータON/OFFキー鍵盤部ミニ鍵盤、37鍵、ベロシティ対応インプットAUDIO IN 1 (MIC/LINEスイッチ付き、標準フォーン・ジャックとミニ・ジャックの2系統)AUDIO IN 2 (LINE、標準フォーン・ジャック)[AUDIO IN 1、2 (LINE、標準フォーン・ジャック)][AUDIO IN 1 (MIC、標準フォーン・ジャック)][AUDIO IN 1 (MIC、スイッチ付きミニ・ジャック)]アウトプットL/MONO、R (標準フォーン・ジャック)Headphones (標準ステレオ・フォーン・ジャック)MIDIIN、 OUT、THRUディスプレイ3桁×1行 8セグメントLED電源DC9V、乾電池 (単三型×6)消費電力6.4W (MAX)外形寸法524(W) x 232(D) x 70(H)mm重量2.2kg (電池および付属マイクロフォンを除く本体のみ重量)付属品ACアダプター、コンデンサー・マイクロフォン [ 続きを見る / 閉じる ]
|
 |
201,890円( 税込み / 送料込み / カード支払可 ) 在庫状況:お取り寄せ特にパフォーマンス志向の演奏者向けにピアノ音色の強化し、新しい高品位な53MBものピアノ音色波形を搭載、最上級のピアノ音色を実現ピアノ音色の表現力をさらに深める「ハーフペダル機能」、「ダンパーレゾナンス」エフェクターの搭載や、ピアノ独特の「ストレッチチューニング」にも対応「S90」で定評のある「3段階ベロシティスイッチ」、「88鍵バランスドハンマー鍵盤」、外部音源を最大4台までコントロールできる [ 続きを見る / 閉じる ]
|
 |
267,990円( 税込み / 送料込み / カード支払可 ) 在庫状況:お取り寄せ2008年03月 発売ワークフローを改善した新開発のシーケンサーを搭載するなど、音楽制作の機能も大幅に強化しました。 スタジオでの創作活動からステージでのライブ・パフォーマンスまで高次元に実現した、プロフェッショナルにふさわしい進化系ライブ・ワークステーション・シンセサイザーです。 ◆高水準のウェーブを詰め込んだ新開発の大容量音源システム。 Fantom-G7は、Fantom-Xシリーズに比べて2倍のウェーブ容量を誇る新開発の音源システムを搭載。 256Mバイトにおよぶ贅沢な内蔵ROMによりサウンド面を大幅に強化し、キーボード・シンセサイザーとしての表現力をさらに向上させました。 中でも、ステージ・キーボードとして最も使用頻度の高いピアノ音色には、特別なこだわりを持って設計。 新規サンプリングによる、88鍵ステレオ・マルチサンプリングのアコースティック・ピアノ音色は専用機に迫る高いクオリティを実現し、上質のピアノ・サウンドをステージ上から響かせます。 その他、ローランドの遺伝子を受け継いだパワフルかつ繊細なシンセサイザー・サウンドや、楽曲制作には欠かせないドラムやベース、ストリングスなどのベーシックなサウンドも強化。 音楽ジャンルを選ばない幅広い活躍が期待できます。 さらに、Fantomシリーズで培われたサンプリング機能も搭載。 Fantom-X同様の統合的なシンセサイザー/サンプラー環境で、自由度の高いパフォーマンスと音楽制作が可能です。 ◆プロフェッショナルの要求に応える強力な演奏表現力。 Fantom-G7は、さまざまなキーボード・プレイヤー/クリエイターたちからの幅広い演奏表現のニーズに応えるため、音源の発音方式をブラッシュ・アップしています。 従来ではパッチを切り換えた際に、リリース音も同時に消失していましたが、Fantom-G7では元の音の余韻を残したままパッチを変更することが可能。 例えば、ストリングスの余韻をダンパー・ペダルの操作で残したまま、ピアノの音色に切り替えることができるなど、セクションごとに音色を変更するような複雑な演奏も、不自然な音切れを起こすことなくスムーズかつナチュラルに行えます。 さらにピッチ・ベンド機能も進化。 ベンダー・レバーの操作で、すべての音をピッチ変化させるのではなく、最後に指先で弾いた音だけをピッチ・ベンドさせる演奏が可能。 まるでギターのチョーキングのようなベンド効果が得られ、シンセ・サウンドやギター・サウンドでのプレイへの活用など、奏法のバリエーションが大きく拡大します。 ◆最大22系統の高品位エフェクトによる贅沢な音づくり。 Fantom-G7は、エフェクト機能も従来に比べ大幅にパワー・アップ。 いずれのモードでも、常にパッチごとにかかっているMFX、アサイナブルMFX、コーラス、リバーブ、インプット・エフェクト、マスタリング・エフェクトなど、最大22系統の高品位なエフェクトで、積極的なサウンド・メイキングから楽曲制作の仕上げまで、幅広い活用が可能です。 Fantom-G7の内蔵パッチは、すべての音色にあらかじめひとつのマルチ・エフェクトをスタンバイ。 各音色に最適なエフェクト・セッティングで、サウンドのクオリティをさらに高めています。 もちろん、スタジオ・モード(マルチティンバー・モード)時でもそれぞれのエフェクトは健在。 どのモードでも変わらない音色再生が可能です。 また、音づくりの仕上げには欠かせない空間演出には、今回新規に開発されたリバーブを搭載。 従来のエフェクティブなリバーブに加え、Fantom-G7に搭載のリバーブは“空間”を意識して設計。 みずみずしく透明感のある、リアルなリバーブ・サウンドが付加できます。 さらに、音楽制作で大きな威力を発揮するマスタリング系エフェクトも内蔵。 楽曲の最終的なクオリティ・アップを支援します。 ◆MIDIとAUDIOを完全統合した最大152トラックの新開発シーケンサー。 Fantom-G7は、音楽制作を強力に支援する新開発シーケンサーも搭載。 オーディオ24ステレオ・トラックと最大128トラックのMIDIとラックで、MIDIオーディオを組み合わせた大規模な楽曲の制作が可能です。 オーディオ・トラックは、ハイ・スペックなマルチトラック・レコーダー専用機にも匹敵する24ステレオ・トラックを装備。 本格的なオーディオ再生能力により、ボーカルやギターなどのオーディオ・パートを駆使した多彩な曲づくりが行えます。 また、オーディオ・トラックとMIDIトラックの連携もさらに強化。 オーディオ/MIDIトラックの混在と同時視認を可能とし、USBマウスによりコピー、ムーブなど、DAWライクな制作フローが実現。 さらにテンポの変更などに伴うタイム・ストレッチにも柔軟に対応し、オーディオとMIDIを意識することのないシームレスな環境で楽曲制作に集中できます。 ステレオ・ライン入力専用端子とマイク/ギター入力専用の外部入力端子には標準/XLRタイプのコンボ・タイプを採用。 コンデンサー・マイクを接続できるファンタム電源や、ギター/ベースをダイレクトに接続可能なハイ・インピーダンス入力にも対応しており、あらゆる入力ソースに合わせたレコーディングが可能です。 あらゆる入力ソースに合わせたレコーディングが可能です。 ◆超大型8.5インチTFTワイドVGA液晶ディスプレイを搭載。 ◆USBマウスにも対応。 ユーザー・インターフェースを大幅強化。 ◆アルミ・パネルによる堅牢なデザインと、優れた演奏感を実現する新開発鍵盤。 ◆USB AUDIO/USB MIDIに対応。 USBメモリーでバックアップも可能。 ◆新エクスパンション・ボードARXシリーズの増設が可能。 全ての商品説明はこちらをご覧下さい [ 続きを見る / 閉じる ]
|
 |
99,690円( 税込み / 送料込み / カード支払可 ) 在庫状況:お取り寄せ音、機能、どれをとってもイイトコどりシンセ。 コルグのニュースタイル・ワークステーション M50●M3 と同様の音源システム「EDS」 (Enhanced Definition Synthesis:エンハンスト・ディフィニション・シンセシス)を採用した豊かでビビットなサウンド。 ●256MB(16ビット・リニア換算時)の大容量PCMを搭載し、コルグのボイシング・テクノロジーによる高品位な608プログラム、384コンビネーションをプリロード。 ●セミ・ウェイテッドの新ナチュラル・タッチ鍵盤を搭載。 ●671のパターンをもつドラム・トラック機能で、リアルタイム・パフォーマンスや楽曲制作をサポート。 ●ポリフォニック・アルペジエータ搭載。 コンビネーション、 シーケンサーの各モードでは、 2つのアルペジオ・パターンを同時に動作可能。 ●16MIDI+1マスターのシーケンサー搭載。 RPPR機能など、音楽制作やパフォーマンスに便利な機能も搭載。 ●大きなタッチビュー・グラフィカル・ユーザー・インターフェイスで多数の機能をスムーズにオペレーション。 ●SDカード・スロット搭載し、データの管理も簡単。 ●M50 Editor、 M50 Plug-In Editor付属。 M50 Editorでは音色エディットが可能。 M50 Plug-In EditorではDAWソフトウェア上でM50をプラグイン・インストゥルメントのように扱うことができます。 (VST、Audio Units、RTAS対応)●軽量、スリム、コンパクトな設計。 ■鍵盤:61鍵(ナチュラル・タッチ鍵盤)■最大同時発音数(シングル・モード):80 ボイス( 80 オシレータ)■最大同時発音数(ダブル・モード):40 ボイス( 80 オシレータ)■PCMメモリー:256 Mbyte (16 ビット・リニア換算時 )、1077 マルチサンプル(ステレオ 7 個含む)、 1609 ドラムサンプル(ステレオ 116 個含む)■コンビネーション:最大16ティンバー、キーボード、ベロシティ・スプリット/レイヤー/クロスフェード、 トーン・アジャスト機能によるプログラムの設定変更可能、マスター・キーボード機能による外部 MIDI機器のコントロール可能。 ■ドラムキット:ステレオ/モノ・ドラムサンプルのアサインが可能。 4段階ベロシティ・スイッチ(クロスフェード/レイヤー機能付き)■インサート・エフェクト:5系統、ステレオ入出力■マスター・エフェクト:2系統、ステレオ入出力■トータル・エフェクト:1系統、ステレオ入出力■ティンバー/トラックEQ:1ティンバー/トラックにつき1基の3バンドEQ■シーケンサー・トラック :16MIDIトラック+1マスター・トラック■ソング:128ソング■音声出力:6.3mm モノラル・フォーン・ジャック(不平衡)、 AUDIO OUTPUT L/MONO、R、[VOLUME] スライダーによるコントロールが可能。 出力インピーダンス 1.1 [k Ω ]( L/Mono 端子 Mono 出力時 550[Ω])、最大出力レベル +16.0 [dBu]、負荷インピーダンス 10 [kΩ] 以上■ヘッドホン出力:6.3mm ステレオ・フォーン・ジャック、 [VOLUME] スライダーによるコントロールが可能。 出力インピーダンス 33 [Ω]、最大出力レベル 60+ 60 [mW] (33 [Ω] 負荷時)■コントロール・インプット:DAMPER(ハーフ・ダンパー対応)、ASSIGNABLE SWITCH、ASSIGNABLE PEDAL■MIDI:IN、OUT■USB:USB 端子 (TYPE B) x 1、 MIDI インターフェイス■SDカード・スロット:2Gbyteまで対応。 (SDHCメモリー・カード非対応。 )■電源:14W AC電源端子(DC12V 3500mA)、POWERスイッチ■外形寸法:1027(W) x 294(D) x 106(H)mm■重量:6.8kg■付属品:AC アダプター(KA320+TEM-M055-0011)、CD-ROM( M50 パラメータ・ガイド PDF、インストール・ガイド PDF、 External Setup PDF、KORG USB-MIDIドライバー、M50 Editor/Plug-In Editor などを収録) [ 続きを見る / 閉じる ]
|
 |
165,680円( 税込み / 送料込み / カード支払可 ) 在庫状況:お取り寄せ音、機能、どれをとってもイイトコどりシンセ。 コルグのニュースタイル・ワークステーション M50。 リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3鍵盤(RH3)を採用した 88鍵モデルは、ステージ・ピアノとしても最適。 ●M3 と同様の音源システム「EDS」 (Enhanced Definition Synthesis:エンハンスト・ディフィニション・シンセシス)を採用した豊かでビビットなサウンド。 ●256MB(16ビット・リニア換算時)の大容量PCMを搭載し、コルグのボイシング・テクノロジーによる高品位な608プログラム、384コンビネーションをプリロード。 ●定評あるリアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3鍵盤(RH3)を採用し、ステージ・ピアノとしても最適。 ●671のパターンをもつドラム・トラック機能で、リアルタイム・パフォーマンスや楽曲制作をサポート。 ●ポリフォニック・アルペジエータ搭載。 コンビネーション、 シーケンサーの各モードでは、 2つのアルペジオ・パターンを同時に動作可能。 ●16MIDI+1マスターのシーケンサー搭載。 RPPR機能など、音楽制作やパフォーマンスに便利な機能も搭載。 ●大きなタッチビュー・グラフィカル・ユーザー・インターフェイスで多数の機能をスムーズにオペレーション。 ●SDカード・スロット搭載し、データの管理も簡単。 ●M50 Editor、 M50 Plug-In Editor付属。 M50 Editorでは音色エディットが可能。 M50 Plug-In EditorではDAWソフトウェア上でM50をプラグイン・インストゥルメントのように扱うことができます。 (VST、Audio Units、RTAS対応)●コルグの88鍵キーボードの中では最軽量を実現。 ■鍵盤:88鍵(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3鍵盤)■最大同時発音数(シングル・モード):80 ボイス( 80 オシレータ)■最大同時発音数(ダブル・モード):40 ボイス( 80 オシレータ)■PCMメモリー:256 Mbyte (16 ビット・リニア換算時 )、1077 マルチサンプル(ステレオ 7 個含む)、 1609 ドラムサンプル(ステレオ 116 個含む)■コンビネーション:最大16ティンバー、キーボード、ベロシティ・スプリット/レイヤー/クロスフェード、 トーン・アジャスト機能によるプログラムの設定変更可能、マスター・キーボード機能による外部 MIDI機器のコントロール可能。 ■ドラムキット:ステレオ/モノ・ドラムサンプルのアサインが可能。 4段階ベロシティ・スイッチ(クロスフェード/レイヤー機能付き)■インサート・エフェクト:5系統、ステレオ入出力■マスター・エフェクト:2系統、ステレオ入出力■トータル・エフェクト:1系統、ステレオ入出力■ティンバー/トラックEQ:1ティンバー/トラックにつき1基の3バンドEQ■シーケンサー・トラック :16MIDIトラック+1マスター・トラック■ソング:128ソング■音声出力:6.3mm モノラル・フォーン・ジャック(不平衡)、 AUDIO OUTPUT L/MONO、R、[VOLUME] スライダーによるコントロールが可能。 出力インピーダンス 1.1 [k Ω ]( L/Mono 端子 Mono 出力時 550[Ω])、最大出力レベル +16.0 [dBu]、負荷インピーダンス 10 [kΩ] 以上■ヘッドホン出力:6.3mm ステレオ・フォーン・ジャック、 [VOLUME] スライダーによるコントロールが可能。 出力インピーダンス 33 [Ω]、最大出力レベル 60+ 60 [mW] (33 [Ω] 負荷時)■コントロール・インプット:DAMPER(ハーフ・ダンパー対応)、ASSIGNABLE SWITCH、ASSIGNABLE PEDAL■MIDI:IN、OUT■USB:USB 端子 (TYPE B) x 1、 MIDI インターフェイス■SDカード・スロット:2Gbyteまで対応。 (SDHCメモリー・カード非対応。 )■電源:14W AC電源端子(DC12V 3500mA)、POWERスイッチ■外形寸法:1409(W) x 328(D) x 151(H)mm■重量:20.8kg■付属品:AC アダプター(KA320+TEM-M055-0011)、CD-ROM( M50 パラメータ・ガイド PDF、インストール・ガイド PDF、 External Setup PDF、KORG USB-MIDIドライバー、M50 Editor/Plug-In Editor などを収録) [ 続きを見る / 閉じる ]
|
 |
127,790円( 税込み / 送料込み / カード支払可 ) 在庫状況:お取り寄せ■新製品■2009年01月 発売音、機能、どれをとってもイイトコどりシンセ。 コルグのニュースタイル・ワークステーション M50●M3 と同様の音源システム「EDS」 (Enhanced Definition Synthesis:エンハンスト・ディフィニション・シンセシス)を採用した豊かでビビットなサウンド。 ●256MB(16ビット・リニア換算時)の大容量PCMを搭載し、コルグのボイシング・テクノロジーによる高品位な608プログラム、384コンビネーションをプリロード。 ●セミ・ウェイテッドの新ナチュラル・タッチ鍵盤を搭載。 ●671のパターンをもつドラム・トラック機能で、リアルタイム・パフォーマンスや楽曲制作をサポート。 ●ポリフォニック・アルペジエータ搭載。 コンビネーション、 シーケンサーの各モードでは、 2つのアルペジオ・パターンを同時に動作可能。 ●16MIDI+1マスターのシーケンサー搭載。 RPPR機能など、音楽制作やパフォーマンスに便利な機能も搭載。 ●大きなタッチビュー・グラフィカル・ユーザー・インターフェイスで多数の機能をスムーズにオペレーション。 ●SDカード・スロット搭載し、データの管理も簡単。 ●M50 Editor、 M50 Plug-In Editor付属。 M50 Editorでは音色エディットが可能。 M50 Plug-In EditorではDAWソフトウェア上でM50をプラグイン・インストゥルメントのように扱うことができます。 (VST、Audio Units、RTAS対応)●軽量、スリム、コンパクトな設計。 ■鍵盤:73鍵(ナチュラル・タッチ鍵盤)■最大同時発音数(シングル・モード):80 ボイス( 80 オシレータ)■最大同時発音数(ダブル・モード):40 ボイス( 80 オシレータ)■PCMメモリー:256 Mbyte (16 ビット・リニア換算時 )、1077 マルチサンプル(ステレオ 7 個含む)、 1609 ドラムサンプル(ステレオ 116 個含む)■コンビネーション:最大16ティンバー、キーボード、ベロシティ・スプリット/レイヤー/クロスフェード、 トーン・アジャスト機能によるプログラムの設定変更可能、マスター・キーボード機能による外部 MIDI機器のコントロール可能。 ■ドラムキット:ステレオ/モノ・ドラムサンプルのアサインが可能。 4段階ベロシティ・スイッチ(クロスフェード/レイヤー機能付き)■インサート・エフェクト:5系統、ステレオ入出力■マスター・エフェクト:2系統、ステレオ入出力■トータル・エフェクト:1系統、ステレオ入出力■ティンバー/トラックEQ:1ティンバー/トラックにつき1基の3バンドEQ■シーケンサー・トラック :16MIDIトラック+1マスター・トラック■ソング:128ソング■音声出力:6.3mm モノラル・フォーン・ジャック(不平衡)、 AUDIO OUTPUT L/MONO、R、[VOLUME] スライダーによるコントロールが可能。 出力インピーダンス 1.1 [k Ω ]( L/Mono 端子 Mono 出力時 550[Ω])、最大出力レベル +16.0 [dBu]、負荷インピーダンス 10 [kΩ] 以上■ヘッドホン出力:6.3mm ステレオ・フォーン・ジャック、 [VOLUME] スライダーによるコントロールが可能。 出力インピーダンス 33 [Ω]、最大出力レベル 60+ 60 [mW] (33 [Ω] 負荷時)■コントロール・インプット:DAMPER(ハーフ・ダンパー対応)、ASSIGNABLE SWITCH、ASSIGNABLE PEDAL■MIDI:IN、OUT■USB:USB 端子 (TYPE B) x 1、 MIDI インターフェイス■SDカード・スロット:2Gbyteまで対応。 (SDHCメモリー・カード非対応。 )■電源:14W AC電源端子(DC12V 3500mA)、POWERスイッチ■外形寸法:1191(W) x 294(D) x 106(H)mm■重量:8.2 kg■付属品:AC アダプター(KA320+TEM-M055-0011)、CD-ROM( M50 パラメータ・ガイド PDF、インストール・ガイド PDF、 External Setup PDF、KORG USB-MIDIドライバー、M50 Editor/Plug-In Editor などを収録) [ 続きを見る / 閉じる ]
|
 |
327,990円( 税込み / 送料込み / カード支払可 ) 在庫状況:お取り寄せ2008年03月 発売スタジオでの創作活動からステージでのライブ・パフォーマンスまで高次元に実現した、プロフェッショナルにふさわしい進化系ライブ・ワークステーション・シンセサイザー◆高水準のウェーブを詰め込んだ新開発の大容量音源システム。 Fantom-G8は、Fantom-Xシリーズに比べて2倍のウェーブ容量を誇る新開発の音源システムを搭載。 256Mバイトにおよぶ贅沢な内蔵ROMによりサウンド面を大幅に強化し、キーボード・シンセサイザーとしての表現力をさらに向上させました。 中でも、ステージ・キーボードとして最も使用頻度の高いピアノ音色には、特別なこだわりを持って設計。 新規サンプリングによる、88鍵ステレオ・マルチサンプリングのアコースティック・ピアノ音色は専用機に迫る高いクオリティを実現し、上質のピアノ・サウンドをステージ上から響かせます。 その他、ローランドの遺伝子を受け継いだパワフルかつ繊細なシンセサイザー・サウンドや、楽曲制作には欠かせないドラムやベース、ストリングスなどのベーシックなサウンドも強化。 音楽ジャンルを選ばない幅広い活躍が期待できます。 さらに、Fantomシリーズで培われたサンプリング機能も搭載。 Fantom-X同様の統合的なシンセサイザー/サンプラー環境で、自由度の高いパフォーマンスと音楽制作が可能です。 ◆プロフェッショナルの要求に応える強力な演奏表現力。 Fantom-G8は、さまざまなキーボード・プレイヤー/クリエイターたちからの幅広い演奏表現のニーズに応えるため、音源の発音方式をブラッシュ・アップしています。 従来ではパッチを切り換えた際に、リリース音も同時に消失していましたが、Fantom-G8では元の音の余韻を残したままパッチを変更することが可能。 例えば、ストリングスの余韻をダンパー・ペダルの操作で残したまま、ピアノの音色に切り替えることができるなど、セクションごとに音色を変更するような複雑な演奏も、不自然な音切れを起こすことなくスムーズかつナチュラルに行えます。 さらにピッチ・ベンド機能も進化。 ベンダー・レバーの操作で、すべての音をピッチ変化させるのではなく、最後に指先で弾いた音だけをピッチ・ベンドさせる演奏が可能。 まるでギターのチョーキングのようなベンド効果が得られ、シンセ・サウンドやギター・サウンドでのプレイへの活用など、奏法のバリエーションが大きく拡大します。 ◆最大22系統の高品位エフェクトによる贅沢な音づくり。 Fantom-G8は、エフェクト機能も従来に比べ大幅にパワー・アップ。 いずれのモードでも、常にパッチごとにかかっているMFX、アサイナブルMFX、コーラス、リバーブ、インプット・エフェクト、マスタリング・エフェクトなど、最大22系統の高品位なエフェクトで、積極的なサウンド・メイキングから楽曲制作の仕上げまで、幅広い活用が可能です。 Fantom-G8の内蔵パッチは、すべての音色にあらかじめひとつのマルチ・エフェクトをスタンバイ。 各音色に最適なエフェクト・セッティングで、サウンドのクオリティをさらに高めています。 もちろん、スタジオ・モード(マルチティンバー・モード)時でもそれぞれのエフェクトは健在。 どのモードでも変わらない音色再生が可能です。 また、音づくりの仕上げには欠かせない空間演出には、今回新規に開発されたリバーブを搭載。 従来のエフェクティブなリバーブに加え、Fantom-G8に搭載のリバーブは“空間”を意識して設計。 みずみずしく透明感のある、リアルなリバーブ・サウンドが付加できます。 さらに、音楽制作で大きな威力を発揮するマスタリング系エフェクトも内蔵。 楽曲の最終的なクオリティ・アップを支援します。 ◆MIDIとAUDIOを完全統合した最大152トラックの新開発シーケンサー。 Fantom-G8は、音楽制作を強力に支援する新開発シーケンサーも搭載。 オーディオ24ステレオ・トラックと最大128トラックのMIDIとラックで、MIDI/オーディオを組み合わせた大規模な楽曲の制作が可能です。 オーディオ・トラックは、ハイ・スペックなマルチトラック・レコーダー専用機にも匹敵する24ステレオ・トラックを装備。 本格的なオーディオ再生能力により、ボーカルやギターなどのオーディオ・パートを駆使した多彩な曲づくりが行えます。 また、オーディオ・トラックとMIDIトラックの連携もさらに強化。 オーディオ/MIDIトラックの混在と同時視認を可能とし、USBマウスによりコピー、ムーブなど、DAWライクな制作フローが実現。 さらにテンポの変更などに伴うタイム・ストレッチにも柔軟に対応し、オーディオとMIDIを意識することのないシームレスな環境で楽曲制作に集中できます。 ステレオ・ライン入力専用端子とマイク/ギター入力専用の外部入力端子には標準/XLRタイプのコンボ・タイプを採用。 コンデンサー・マイクを接続できるファンタム電源や、ギター/ベースをダイレクトに接続可能なハイ・インピーダンス入力にも対応しており、あらゆる入力ソースに合わせたレコーディングが可能です。 ◆超大型8.5インチTFTワイドVGA液晶ディスプレイを搭載。 ◆USBマウスにも対応。 ユーザー・インターフェースを大幅強化。 ◆アルミ・パネルによる堅牢なデザインと、優れた演奏感を実現する新開発鍵盤。 ◆USB AUDIO/USB MIDIに対応。 USBメモリーでバックアップも可能。 ◆新エクスパンション・ボードARXシリーズの増設が可能。 全ての商品説明はこちらをご覧下さい [ 続きを見る / 閉じる ]
|
 |
9,800円( 税込み / 送料込み / カード支払不可 ) ※写真撮影用に開封し、通電しております。 中古品となるため、お届け後のキャンセルは不可と させて頂きます。 ※メーカー1年間の保証付きです。 ★ヤマハ(YAMAHA)キーボード★ ★ 型名:PSR-E213 ( PSRE213 )★ ★希望小売価格 オープン価格★ ★サービスヘッドホン(サービス品) 意外とヘッドホンって高かったりしますよね? まず手始めにはサービスヘッドホンで十分、十分!! 夜の演奏などに役立ちます!! ★当店オリジナル お手入れ3点セット電子楽器用の当店オリジナルお手入れ3点セットです♪大切な「MIDIキーボード・コントローラー」を、いつまでも美しく保つために、ぜひご活用下さい♪ホコリや汚れなどをキレイにするためのセットです。 ●カバー付 ホコリ取り 静電気で細かいホコリをキャッチします!いろんな所にお使いいただけます♪ カバー付きなので、収納時にホコリが散らばらず便利です。 ●パワフルクロス (サイズ:約34×34cm) 洗剤を使用せず水拭きだけでみるみる汚れを落としてくれます! 耐久性がよく、繰り返し洗濯してご使用いただけます。 ●化学ぞうきん (サイズ:約30×40cm) 水を使わずに、軽く拭くだけでキレイになります! 手を荒す心配もなく、安心してお掃除ができます! 【特徴】 初めて鍵盤楽器に触れる子供から中・上級者まで、さまざまな演奏が楽しめるキーボードです!高音質のピアノ音など高品位な音源を搭載し、レッスン機能やアンサンブル機能が充実しています!◆グランドピアノの音を録音した音源など豊富な375音色を搭載◆102曲の内蔵ソングや100種類のスタイルを搭載◆内蔵曲の弾き方をマスターできるレッスン機能を搭載■ ヤマハならではのハイクオリティなピアノを始めとする多彩な音色! ●ピアノ音色は、実際のグランドピアノの音を録音したAWMステレオサンプリング(注1) ピアノ音を搭載! 『PSR-E213』は、多彩なXGlite(注2)対応音色を含む375音色を搭載! ●ピアノの独奏からアンサンブル演奏まで、高音質での演奏が楽しめます!■ 充実したレッスン機能でステップアップ ●内蔵曲を右手、左手、両手各3段階でレッスンできます! ●レッスン方法も、 1) お手本、 2) タイミング(どの鍵盤を押しても正しい演奏となります)、 3) マイペース(演奏者が正しい鍵盤を押すまで伴奏が待ってくれます) を、 選択可能です! ●内蔵曲は付属のソングブックに楽譜が掲載(一部曲を除く)されており、 じっくりレッスンすることができます!YAMAHA(ヤマハ) キーボード(ポータトーン) PSR-E213 のメーカーページへ! (※ 別ウインドウが開きます)YAMAHA(ヤマハ) キーボード(ポータトーン) PSR-E213 のスペックと注釈はこちら! (※ 別ウインドウが開きます) このページはインラインフレームを使用しております。 インラインフレームに未対応のブラウザをお使いの方はこちらへどうぞ カシオの楽譜集もご一緒にいかがですか?お好みのジャンルによってお選び頂けます! ★★電子楽器やオプション品などは、他にもいろいろな商品を取り揃えております!こちらからどうぞ!! ★★PSR-E213初めて鍵盤楽器に触れる子供から中・上級者まで、さまざまな演奏が楽しめます! 高音質のピアノ音など高品位な音源を搭載し、レッスン機能やアンサンブル機能が充実した、入門用ながら高い機能を持つモデルです! [ 続きを見る / 閉じる ]
|